お知らせ

お知らせ一覧

Loading...

製材所からはじめる家づくりのメリット

良い木材を使うことができます

木材は、適材適所に使うことが大切です。私たちは長年の製材業で培った経験を生かし、フシの有無や価格だけで、木の良し悪しを決めてしまうのではなく、木の種類や産地、樹齢、そして見極めが難しいといわれる乾燥状態など、総合的な判断で良い木材をご提供することができます。

永く使える家をつくることができます

木は、伐採されたときから強度が上がっていき、樹齢200年のヒノキの場合、200年かけて最高の強度になるといわれています。

健康住宅をつくることができます

木が持つ建材としての優れた点はたくさんありますが、人々が木という建材を愛するもっとも大きな理由は、人も木も、自然の産物だからではないでしょうか。
木は、生き物として生長し、その間、健康という状態を維持しなければ育つことはできません。
だから、木で家をつくることは、木という健康で空間をつくることであり、木の家と健康住宅という言葉は、同意語でもあるのです。

修理が容易です

私たちがご提供する木の家は、ハウスメーカーのような規格も、専用のパーツもありません。
壊れたら、その箇所を修理するための木を製材所から探して直せば、いつまでも使うことができます。

木の家だからこそ

木でつくる家のメリット

自然がつくった断熱材です

コンクリートや金属は、冬は冷たく、夏は熱く、手で触れられないときがありますが、木は、コンクリートや金属ほど、冷たくなったり熱くなったりすることがありません。それは木の熱伝導率が低く、木は自然がつくった断熱材だからです。

目や耳にも優しい素材です

木には、目に負担を掛ける紫外線を吸収して、人の目に入るのを減少させるという性質があります。
また、高音も適度に吸収してくれるので、ガラスやコンクリートで囲まれた空間よりも様々な音が優しくなり、耳への負担を軽減してくれます。

たっぷりの空気を含んでいます

乾燥した木材の中には無数の細胞があり、それらの細胞は空気で満たされています。
木はダウンジャケットのように人を温かくすることができるのです。

優秀な肌触り

天然木の床材は、表面をコーティングした合板と異なり、四季を通じて、素足で歩くことができ、心地よいクッション性を備えています。

リラックス効果と抗菌消臭効果

木の香り成分のひとつである「フィトンチッド」が、自律神経を安定させることで、快適な睡眠やリラックス効果があります。
また、フィトンチッドは、木が自分の身を細菌や害虫から守るために放出している成分なため、抗菌・防虫・防カビなどにも高い効果を発揮し、昔からまな板やおひつにも使われています。

長持ち住宅です

木は、鉄と比べると、重さ当たりの引張りや圧縮強度が高く、伐採されてからは、乾燥することで更に強度が増していきます。
築1300年以上と言われる、世界最古の木造建築「法隆寺」の例をみても、木造建築が長持ちすることは明らかです。

修理や修復が容易です

新建材やユニットというメーカーの仕様で作られた部材は、メーカーの製造が終われば、同じ物を手に入れることはできませんが、天然材ならそのような心配をすることもなく、修理や修復をすることが容易にできます。

〒962-0511 福島県岩瀬郡天栄村大字白子字家内神26
TEL.0248-83-2311 FAX.0248-83-2312
 

私たちのこと